うちの家の床は普通のフローリングです。
子供がおもちゃ落としたり、
自分が缶ビール落としちゃったりとかでかなりキズが増えてきました。^^;
無垢材の床だったら、キズがあっても味わい深い感じになったかも知れませんが、
うちのフローリングは合板にプリントフィルムを貼ってあるタイプなんで、キズになると非常に目立つ(汗)
大抵のお家はフローリングかクッションフロアのどちらかだと思います。
他にどんな床材があるのかなーと調べてみたら、
以外なものが床材に利用されていました。
しかもオシャレでかっこいい!
Sponsored Link
ペニー硬貨を床に貼る

引用:https://www.myremodeling.net/
ペニー硬貨を床に張っています。
一見タイルのようにも見えますが、
色の違う硬貨を使い分けてキレイに仕上がっていますね。
ちなみにペニー硬貨はイギリスのお金で、1.5円くらいの価値があります。(2018年4月の価格)
日本で言うところの一円玉みたいな感じですね。
一円玉より高級感がありますが。
こちらは同じくペニー硬貨で床を貼っている途中の部屋。

引用:http://www.techeblog.com/
施工中にお金盗まれたりしないんでしょうか?
ちょっと心配になってしまいます。

引用:http://www.techeblog.com/
仕上げ後の床はピカピカのテカテカですね。
エポキシ樹脂で固めてあるそうです。
リビングとかをこの床にしてしまうと落ち着かない感じになりそうですが、
トイレなどの床であればアクセントになって面白いかもしれませんね。

引用:http://gagsbox.com/
ガラスの床

引用:http://www.e-mado.info/
ガラスの床もキレイですよね。
たまに床がガラスになっていて、下が見えるところがありますが、
高いところだと怖いですね。
床用のガラスは何枚か張り合わせてあって、
一枚が割れても他のガラスが支えてくれるので、
「ガラスが割れて落下」ということはほぼ無いそうです。
ガラスなので割れたりキズになったりはするので、住宅用には向かないかも。
トリックアートの床
床の素材ではなくデザインになってしまいますが、床にペイントすることで面白い床になります。

引用:https://www.oddee.com/
なんだか酔いそうな模様の床。
面白いけど自宅には向かないですね。

引用:https://www.littlepieceofme.com/
落ち着いて用をたせないトイレ。
ガラスの床に見えますが、絵なんです。

引用:https://www.littlepieceofme.com/
舗装されていない道のようですが、これも絵なんです。
床に絵も面白いですが、経年劣化が気になるところですね。
絵が擦り切れたりしたら、かえってみすぼらしい感じになるかも。
レザーベルトの床

引用:https://www.oddee.com/
一見フローリングのように見えますが、
実はこれ、革のベルトなんです。
ベルトの穴があるのが見えませんか?
デザイン的にも機能的にも床に革はありかもしれません。
定期的にワックスを塗る必要はあるかもしれませんが。
木の輪切り

引用:https://www.johnyarema.com/
木の輪切りを床にしたものです。
この輪切りの場合、木の端材を使えるというメリットもあります。
デザインもかっこいいですね。
重厚な感じの仕上がりになるので、この床が似合う部屋は限定されるかも。
あとは施工する職人さんによって、仕上がりがかなり違いそう。
出来上がったらイメージと違った・・・
なんてことになったら最悪ですね。(苦笑)
紙の床

引用:https://www.recyclart.org/
上の画像は床に紙を張ったものです。
古本のページをばらして張ったそうです。
英語の本が張ってあるとなんだかかっこよく見えますね。
紙なんで耐久性が気になるところですが、
張替えのコストが低いなら紙製の床もありかなと思います。
人工芝の床

引用:https://www.designboom.com/
床というよりは絨毯でしょうか?
人工芝を部屋の中に敷いちゃいます。
ちなみに写真の中の観葉植物みたいなのは本物の植物だそうです。
カーペット代わりに人工芝を使っている人はいそうな気もします。
まとめ
フローリングに代わる色々な床を紹介してみましたが、如何だったでしょうか。
私は「木の輪切り」か「レザー」の床はありだなと思います。
ただ、うちにはこの床が似合う部屋が無いというのが難点ですかね。^^;
どの床も実用性を考えるとフローリングにはかなわなそうです。
実用性を求めるならフローリングになってしまいますね。
オシャレをするには不便さを我慢しなくてはいけないんでしょうかね。
私はオシャレよりも便利がいいです。
Sponsored Link